健康によいビタミンの本

ハート出版の健康書籍ふるさと文庫の中から、ビタミンに関するものを集めました。

飲酒の前後にビタミンC補給

増加するアルコール肝硬変
肝機能障害は、B型肝炎・C型肝炎に代表されるウィルスや、長期にわたる飲酒過多、劇薬の副作用など、さまざまな原因で起こります。
なかでも多いのが、飲酒方と糖質摂取過多などによって、肝臓に中性脂肪が沈着する“脂肪肝”という肝機能障害です。
さらに飲酒過多を続ければ、脂肪肝からアルコール肝硬変への障害が悪化します。近年日本でもアルコール摂取量の増加にともなってこの病気が増えてきています。


アルコール分解を助けるビタミンC
アルコールは、肝臓のアルコール脱水素酵素とアセトアルデヒド脱水素酵素の作用により酢酸となり、さらに二酸化炭素と水に分解されます。
しかし、これもアルコールを飲んで12時間くらいまでがピークで、それを経過すると、アルコールは酢酸から中性脂肪の形で肝臓に蓄積されます。こうして一度蓄積された中性脂肪が消失するためには、さらに12時間ほど必要です。ところが、それを経ぬうちに(つまり24時間以内に)飲酒してしまうと、さらに中性脂肪が蓄積され脂肪肝になってしまいます。
ビタミンCはアセトアルデヒド脱水素酵素を活性化させる働きがあるので、飲酒前や飲酒後はもちろん飲食中にも野菜や果物を食べたりしてビタミンCを十分に取っておくようにしてください。ちなみにアルコールの分解にはビタミンB群も欠かせないビタミンです。
また、肝臓に中性脂肪が蓄積される前に、肝臓の細胞膜に過酸化脂質が増加することがわかっています。
肝臓や血清中の過酸化脂質と飲酒量の関係を調べた結果、アルコール摂取量が多い人ほど過酸化脂質の量も多いという報告があります。細胞膜内で過酸化脂質を抑えるのはビタミンEの役目ですが、ビタミンCはその働きを強める作用をします。

愛煙家・酒好き・ストレス過多の人から妊婦までの必須栄養素
「こんな人にビタミンC」のさらに詳しいページを見る