健康によいビタミンの本

ハート出版の健康書籍ふるさと文庫の中から、ビタミンに関するものを集めました。

止血と骨の強化に必要なビタミンK

基本的な働き/血液凝固と骨代謝
外傷で出血した際、軽いすり傷程度なら放っておいても自然に出血が止まります。これは体の中に血液を固める成分、すなわち血液凝固因子が多く存在するためです。 ビタミンKは、そうした血液凝固因子の合成に欠かせないビタミンで、たとえば、凝固因子のひとつプロトロンビンの形成に必須です。
またビタミンKは、ビタミンDとともに骨を丈夫に保つうえでも欠かせないビタミンです。骨から見つかったオステオカルシンと呼ばれるたんぱく質は、ビタミンKがないと正常に働かないのです。ビタミンKには植物由来のK と、微生物由来のK がありますが、K活性はほぼ同等です。

欠乏症/乳児の出血症
乳児にみられる「乳児ビタミンK欠乏性出血症」は、ビタミンK欠乏の代表です。頭蓋内などに出血が起こり、嘔吐、ひきつけ、けいれん、意識障害などを引き起こし、死亡する例もある恐ろしい病気です。またKの欠乏は骨を弱める原因にもなります。

上手な取り方/乳児は医師と応相談
アメリカの栄養所要量では、成人男性で55~65.、成人女性で50~55.とされています。体重×1.が目安。   健康な成人では、腸内細菌からも供給されるため、欠乏することはまずありません。ただし、抗生物質を服用中の人や、胆道閉塞、肝臓・小腸に疾患のある人は、欠乏する可能性があります。また特に欠乏の起こりやすい乳児の、ビタミンKの摂取量および摂取方法については、産院の医師の指導に従うことが大切です。 

過剰症/溶血性貧血
ビタミンKの過剰症は、主に、ビタミンK剤の形でとった場合に起こりがちです。皮膚病変や呼吸困難、溶血性貧血、未熟児では重症の黄疸になる例もあります。
成人の許容上限摂取量は30000.(=30mg)です。

ビタミンKを含む食品(mg/100g当たり)

  E
〈油脂類〉
大豆油 210
なたね油 120
〈種実・豆類〉
糸引き納豆 870
ビスタチオ 29
松の実(いり) 27
湯葉 22
豆腐(木綿) 13
〈魚介類〉
あわび 23
さば 5
〈肉類〉
若鶏もも 53
若鶏ハツ 41
若鶏レバー 14
牛もも 6
豚もも 2
〈卵類〉
卵黄 40
卵白 1
〈乳製品類〉
クリームチーズ 12
普通牛乳 2
〈野菜・果実類〉
パセリ 850
しそ 690
モロヘイヤ 640
あしたば 500
かぶ葉 340
おかひじき 310
だいこん(葉) 270
ほうれんそう 270
しゅんぎく 250
こまつな 210
にら 180
ブロッコリー 160
ねぎ(葉ネギ 94
チンゲンサイ 84
キャベツ 78
さやいんげん 60
かぼちゃ 26
蒼ピーマン 20
ねぎ(深ねぎ) 78
トマト 40
にんじん(根) 3
〈果実・きのこ類〉
  殆ど0
〈藻類〉
あまのり(干) 2600
ひじき(干) 320
わかめ(生) 140
こんぶ(干) 110
〈茶・その他〉
抹茶 2900
紅茶 1500
せん茶 1400
せん茶(浸出液) 32

 

必要不可欠な“潤滑油”ビタミンの栄養的生理作用
「各種ビタミンのはたらき」のさらに詳しいページを見る