健康によいビタミンの本

ハート出版の健康書籍ふるさと文庫の中から、ビタミンに関するものを集めました。

サケに豊富な海のカロテノイド

エビ・カニ・サケの赤色成分
アスタキサンチンは、赤橙色をしたカロテノイドの仲間です。しかし、同じカロテノイドに属するベータカロテンやリコペンなどと大きく異なるのは、海由来のカロテノイドである点です。
アスタキサンチンは、ヘマトコッカスと呼ばれる藻類によって生み出される他、オキアミ、エビ、カニ、サケなどの体内に蓄積されていきます。
エビ・カニを加熱したときに発色する殻の赤色や、サーモンピンクと呼ばれるサケの身の赤橙色は、すべてアスタキサンチンに由来します。

効果の主柱は「抗酸化作用」
アスタキサンチンをはじめ、カロテノイド類が注目されるのは、活性酸素という悪玉酸素をすみやかに消去する作用があるためです。これが抗酸化作用と呼ばれるものです。
活性酸素は、とても凶暴な酸素で、周囲の物質を攻撃し、その物質を変性(酸化)させてしまう性質があります。例えば、天ぷら油を空気中にさらしておくと、嫌なにおいがして使えなくなりますが、これは活性酸素が、天ぷら油の主成分である脂肪酸を変性させるために起こります。

活性酸素は老化や病気の元凶
同様のことは、じつは私たちの体内でも日常的に起こっています。
体のなかでは、食事でとった糖や脂肪を原料に、日夜エネルギーが生み出されていますが、そのたびに、いわば産業廃棄物として活性酸素が発生します。また、体外から侵入してきた異物(細菌やウイルスなど)を排除するときも、多量の活性酸素が作られますし、紫外線や車の排気ガス、化学薬品、食品添加物、ストレスといった要素も、体内に活性酸素を増やすことが知られています。
もちろん、体は活性酸素に対し無防備なわけではなく、それを消去する機能が備わっています。SOD(スーパーオキシドディスムターゼ)、カタラーゼ、グルタチオンペルオキシダーゼなどの酵素がそうです。
しかし、それらの産生量は加齢とともに減っていきます。年をとるにつれて老化が進み、病気になりやすくなるのはこうした理由によります。

活性酸素の害に対抗する海からの贈り物
「美肌、目と脳を守るアスタキサンチン」のさらに詳しいページを見る